
皮剥き間伐材を使用した特別オーダー品「木のこころ」製作
お客様より、特別なオーダーをいただき、通常製品では茨城県常陸太田市で材木用に65年以上育成され伐採した木材で製作するところを、...
循環推進事業日本(和)の
誠(眞)に
良(嘉)き、ひと・もの・ことを
伝(傳)えることで
1人1人が心豊かに生きるお手伝いを行い、世界の平和で継続的な発展に貢献する
という想いを込めて名付け、これを理念としています。
また「傳 = 伝える」という言葉には”情報伝達”と”伝承”の意味を込めています。
Message
八百万の神と表現されるように、身近に存在する森羅万象に神が宿ると考えた心が、長く続いた国を支えてきたのではないでしょうか。日本では江戸時代に、素晴らしいリサイクル・エコシステムが完成されていたと言われます。
禅に代表されるように、存在の価値を研ぎ澄ませることで、1人1人が心豊かに生きることをお手伝いし、世界の平和へ繋げたく存じます。
Philosophy
日本(和)の誠(眞)に良(嘉)き
ひと・もの・ことを伝(傳)えることで
1人1人が心豊かに生きるお手伝いを行い、世界の平和で継続的な発展に貢献します。
Profile
世の中に嘉く、お客様に嘉く、お客様のために商品やサービスを生み出す我々にとっても嘉いものを生み出し、お届けして参ります。
NEWS
SERVICE
和眞嘉傳が取り組む事業のご紹介です
Life Style
日本での居心地の良い暮らし、自分らしさを創造する人のための「こと」「もの」をお届けする事業です。
Sustainable Planning
生産から処分の時まで環境循環を出来る限り妨げない、地球に優しい持続可能な製品の企画・生産・販売・コンサルティングを行なっています。
また、個人や法人のSDGsへの取り組みの支援や、SDGs教育を実施しています。
Sanga-1Shizuku
ここで生まれた一人ひとりの小さな一雫が壮大な人生の物語に繋がるよう願いを込めたオンラインコミュニティ『山河の一雫』。リアルな場所で始まり、「小さな商い学校」やその他オンラインサービスを展開しています。
WORKS
お客様より、特別なオーダーをいただき、通常製品では茨城県常陸太田市で材木用に65年以上育成され伐採した木材で製作するところを、...
循環推進事業山林や耕作放棄地の所有者様とともに、これまでの形にとらわれることなく、その土地の文化や歴史を大切にしながら、新たな試みを編み込...
循環推進事業原料から地域密着の生産体制で、中山間地域の活性化・技術の保全と環境負荷の軽減を目指すキットガレージ「木のこころ」を2021年6...
循環推進事業